(公社)北海道私立幼稚園協会開催 4/17・18 必修領域・選択必修領域〔帯広会場〕 申込
現在、『一般』は、申し込むことはできません。
定員は15です。
講義・分科会等の「【必修】教育の最新事情」の定員は15です。
講義・分科会等の「【選択必修】教育の最新事情」の定員は15です。
※旭川会場をメイン会場とするサテライト方式にて実施します。
※申込者が定員を超えた時点で受付を終了します。
メールアドレスの注意点
携帯メールアドレスを使用される場合、迷惑メールの設定によりメールが届かない場合があります。
お手数ですが、以下のページを参考にご契約のキャリアのメール設定をご確認いただき、【 @kdg.jp 】からのメールを受信できるように設定変更をお願いいたします。
⇒ メール設定の変更手順
以下のメールアドレスはゆたかなまナビからのメールが送信できないため、使用できません。
お手数ですが、他のメールアドレスをご利用ください。
.abcde@example.com ドットではじまる
ab..cde@example.com 連続したドットが含まれている
abcde.@example.com アットマークの前がドット
種別 | 免許状更新講習 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 令和3年度教員免許更新講習の受講対象者 ※本講習は、処遇改善等加算Ⅱにおけるマネジメント研修に相当します。 |
||||||||||||||||||||
趣旨 | 〔必修領域〕 「国の教育政策や世界の敎育の動向」「教員としての子ども観、教育観等についての省察」「子どもの発達に関する脳科学、心理学等における最新の知見」「子ども生活の変化を踏まえた課題」の4つの事項について、教員に求められる最新の知識・技能の修得と今日的な課題についての理解を深めることを目指す。なお、本講習は4月18日開催の選択必修講習と連続して行うものです。※本講習は、処遇改善等加算Ⅱにおけるマネジメント研修に相当します。 〔選択必修領域〕 「学校を巡る近年の状況の変化」「様々な問題に対する組織的対応の必要性」の2項目について、幼稚園教諭に求められる最新の知識の修得と今日的教育課題について理解を深めることを目指す。また、幼稚園教諭免許状の更新者に焦点を当てた内容としている。なお、本講習は4月17日開催の必修講習と連続して行うものです。※本講習は、処遇改善等加算Ⅱにおけるマネジメント研修に相当します。 |
||||||||||||||||||||
開催団体 | (公社)北海道私立幼稚園協会 | ||||||||||||||||||||
開催日 | 2021/04/17 ~ 2021/04/18 | ||||||||||||||||||||
会場 |
〒080-0812 北海道帯広市東12条南6丁目2 認定こども園帯広東幼稚園 |
||||||||||||||||||||
スケジュール | 【必修講習】 令和3年4月17日(土) 9:00~受付 (午前) 9:30~12:30(講義・修了試験) 講師:旭川大学短期大学部 教授 佐藤 貴虎 先生 (午後)13:30~16:30(講義・修了試験) 講師:札幌国際大学短期大学部 学長/教授 平野 良明 先生 【選択必修講習】 令和3年4月18日(日) 9:00~受付 (午前) 9:30~12:30(講義・修了試験) 講師:名寄市立大学 准教授 傳馬 淳一郎 先生 (午後) 13:30~16:30(講義・修了試験) 講師:北海道教育大学旭川校非常勤講師 北海道教育大学附属旭川幼稚園 園長 佐藤 公文 先生 |
||||||||||||||||||||
申込枠 |
一般
当協会会員園以外で勤務されている方、離職中の方
会員
当協会会員園に勤務する教職員※雇用形態(正職員・パート・アルバイト等)は問いません。 |
||||||||||||||||||||
申込期間 |
一般
2021/03/09 16:00 ~ 2021/03/16 17:00
会員
2021/03/09 16:00 ~ 2021/03/16 17:00
|
||||||||||||||||||||
定員 |
一般
15人
会員
35人
|
||||||||||||||||||||
当日受付時間 | 09:00 ~ 09:30 | ||||||||||||||||||||
講義・分科会等 |
|
||||||||||||||||||||
免許状更新講習情報 |
|
||||||||||||||||||||
参加費 |
一般
18,000円 会員
12,000円 |
||||||||||||||||||||
持参品 | 1)受講票 ※忘れた場合は身分証明書(運転免許書など本人の確認ができるもの) 2)筆記用具 3)マスク |
||||||||||||||||||||
注意事項 | ・受講料の振込期限(3/22)までに振り込みがない場合には、必ず当協会事務局までご連絡ください。ご連絡がない場合には申込み手続きの関係上、受講料をご負担いただくこととなりますのでご了承ください。 ・受講を取り消された場合は受講料の返金はいたしません。 ・受講料の振込用紙等は送付されません。各自でお振込ください。 |
||||||||||||||||||||
問い合わせ先 | (公社)北海道私立幼稚園協会(免許状更新講習担当) 〒060-0042 札幌市中央区大通西6丁目3-1 札幌ルーテルセンタービル4階 TEL:011-222-2548 E-mail:entry_menkyo@hokushiyou.or.jp |