福井県私立幼稚園・認定こども園協会開催 令和6年度教諭・保育教諭研修会【参加区分2】 申込

まず初めに、こちらで申込枠を選択してください。(赤枠が選択されている申込枠です)

現在、『3.一般』は、申し込むことはできません。

定員は80です。

講義・分科会等の「教諭・保育教諭研修会(参加区分2)」の定員は80です。

【注意】ご自身の勤務園の加盟状況(1.協会会員・2.幼教研会員・3.一般)については、お間違えのないよう詳細資料にてご確認の上、それぞれの申込画面よりお申し込みください。
1.協会会員:「福井県私立幼稚園・認定こども園協会」加盟園に所属の方
2.幼教研会員:「福井県幼児教育研究会」加盟園に所属の方
3.一般:上記以外の方

※事前申込みが完了するとご登録いただきましたメールアドレスへ自動返信メールを送付しています。
 24時間以内に届かない場合は申し込みができていない可能性があります。お手数ですが事務局(0776-27-4747)までご連絡をお願いします。

メールアドレスの注意点

携帯メールアドレスを使用される場合、迷惑メールの設定によりメールが届かない場合があります。 お手数ですが、以下のページを参考にご契約のキャリアのメール設定をご確認いただき、【 @kdg.jp 】からのメールを受信できるように設定変更をお願いいたします。
メール設定の変更手順

以下のメールアドレスはゆたかなまナビからのメールが送信できないため、使用できません。 お手数ですが、他のメールアドレスをご利用ください。

 .abcde@example.com  ドットではじまる
 ab..cde@example.com  連続したドットが含まれている
 abcde.@example.com  アットマークの前がドット

確実にメール受信できることを確認するため、ご入力いただいたメールアドレス宛に、「確認コード」をお送りしております。(同じメールアドレスであれば、同じ「確認コード」を使うことができます。)

こちらの画面を開いた状態でメールをご確認していただき、メールの本文に記載されている「確認コード」を入力して、「次へ」をクリックしてください。

確認コード

メールが届かない場合は、メールアドレスに間違いがないことを確認し、迷惑メールの設定を行って、「確認コードを再送信する」をクリックしてください。⇒ 迷惑メール設定手順

種別 一般講習
対象 幼稚園、認定こども園、保育所、地域型保育事業所の職員
(この研修はどなたでも受講可能ですが、処遇改善加算Ⅱ対象者は次のとおり限定されます。)

<処遇改善加算Ⅱとの関係・受講証明書の交付について>
当会が実施する研修会は、処遇改善加算Ⅱの研修(幼稚園・認定こども園所属の方のみ)となります。
研修受講者には受講証明書(研修スタンプ)を発行いたします。
趣旨 幼児教育・保育現場の現状や課題を踏まえた研修をとおして、乳幼児期の教育の充実及び保育者の資質向上を図ることを目的としています。
開催団体 福井県私立幼稚園・認定こども園協会
開催日 2024/06/29
会場 福井県自治会館
〒910-0843 福井市西開発4丁目202番1 TEL 0776-57-1111
スケジュール 09:30~10:00  受付
10:00~12:00  講義(午前の部)
12:00~13:00  昼食・休憩
13:00~16:00  講義(午後の部)

《内容》
「保育・幼児教育における「子ども主体」を問う 〜ARTから捉える子ども理解・保育者の専門性・保育の共同体〜」

現在、保育・教育においては「令和の日本型学校教育」の構築に向けた実践的取組みがそれぞれの園・学校で模索され始めてきたことに加えて、令和5年末には「こども大綱」の閣議決定がなされたことで、「子ども主体」の保育は、現場において、より一層と検討すべき重要な課題の一つになっています。ただし、それぞれの現場においては、「子ども主体」の保育は大切であることを理解している一方で、捉えどころのなさに戸惑われている園も多いのが実態かと思います。本研修は、この点に焦点を当てて、各園の実態を踏まえながら、皆様と「子ども主体」の保育を検討していくことを主眼にしています。
 上記の点を検討する補助線として、昨年度、福井県幼児教育造形部会に参加する園の皆様と共に、「子ども主体」の保育をArtの観点から検討してきた過程を紹介したいと思います。日々の保育の造形的な活動の写真や記録を参加者とともに丁寧に検討していく中で、「遊びの脈絡」に埋め込まれた「子ども理解」を通して、「環境を通した」保育・教育の本質や保育者として求められるべき力量・専門性などに保育者自身が出会っていきました。この過程そのものが、「子ども主体」の保育を考える上で重要なものでした。
 当日は、話題提供だけでなく、皆様同士が対話する機会を大切にしたいと考えています。参加者全員で「今、求められている保育のあり方」を探っていく機会にできれば嬉しく思います。
申込方法 ゆたかなまナビよりお申し込みください。
各入力項目を確認の後、「決定」ボタンをクリックして下さい。
申込枠
1.協会会員
福井県私立幼稚園・認定こども園協会加盟園の方
(事前にゆたかなまナビへの職員登録が必要です。)  
2.幼教研会員
福井県幼児教育研究会加盟園の方
(ゆたかなまナビへの職員登録は不要です。)  
3.一般
上記加盟園以外の方
(ゆたかなまナビへの職員登録は不要です。)  
申込期間
1.協会会員
2024/04/01 10:00 ~ 2024/06/18 21:00
2.幼教研会員
2024/04/01 10:00 ~ 2024/06/18 21:00
3.一般
2024/04/01 10:00 ~ 2024/06/18 21:00
定員 80人
当日受付時間 09:30 ~ 10:00
講義・分科会等
講義・分科会等名 教諭・保育教諭研修会(参加区分2)
テーマ 保育・幼児教育における「子ども主体」を問う〜ARTから捉える子ども理解・保育者の専門性・保育の共同体〜
日時 10:00 ~ 16:00
講師 宮本 雄太 (福井大学 教育・人文社会系部門 准教授)
研修俯瞰図番号 E5
研修時間数 5.0
定員 80人
会場 福井県自治会館
参加費
1.協会会員
200円
2.幼教研会員
200円
3.一般
2,000円
持参品 1)筆記用具
2)受講に必要な準備物(後日お知らせいたします。)
3)昼食・飲物等
4)その他(上着等)
注意事項 ※準備物については、後日お知らせいたします。
※受講にあたりましては感染対策にご協力をお願いいたします。
問い合わせ先 福井県私立幼稚園・認定こども園協会(電話:0776-27-4747)
詳細資料