(公社)山形県私立幼稚園・認定こども園協会開催 令和6年度〈中核・専門リーダー向け〉第1回教職員研修会 申込
現在、『会員外』は、申し込むことはできません。
定員は70です。
講義・分科会等の「自園の保育の理解と保育者の協働」の定員は100です。
この研修は、「処遇改善加算Ⅱ」キャリアアップ研修に該当します。
メールアドレスの注意点
携帯メールアドレスを使用される場合、迷惑メールの設定によりメールが届かない場合があります。
お手数ですが、以下のページを参考にご契約のキャリアのメール設定をご確認いただき、【 @kdg.jp 】からのメールを受信できるように設定変更をお願いいたします。
⇒ メール設定の変更手順
以下のメールアドレスはゆたかなまナビからのメールが送信できないため、使用できません。
お手数ですが、他のメールアドレスをご利用ください。
.abcde@example.com ドットではじまる
ab..cde@example.com 連続したドットが含まれている
abcde.@example.com アットマークの前がドット
種別 | 一般講習 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 幼児教育・保育施設に勤務する教職員等 | ||||||||||||||||||
趣旨 | 幼児教育・保育施設に勤務する教職員等に対して、資質の向上を図る。 | ||||||||||||||||||
テーマ | 一人ひとりの「こどもがまんなか」をまもる質の高い幼児教育を~社会全体でつむぎ未来へつなぐために~ | ||||||||||||||||||
開催団体 | (公社)山形県私立幼稚園・認定こども園協会 | ||||||||||||||||||
開催日 | 2024/08/02 | ||||||||||||||||||
会場 |
山形国際交流プラザ 山形ビッグウイング 2階交流サロン (山形市平久保100) |
||||||||||||||||||
スケジュール | 13:00~13:25 受付 13:25~13:30 開会行事 13:30~16:30 講演 内容:自園の保育の理解と保育者の協働 講師:三谷 大紀 氏 (関東学院大学教育学部こども発達学科 准教授) 【キャリアアップ分野】1教育・保育・理論 【俯瞰図】B5 自園の理念・方針の理解と実践 16:30~16:40 閉会行事 |
||||||||||||||||||
申込方法 | ページ下欄の[申込]ボタンから研修会を申し込む職員の欄にチェックを入れ、 「申込決定」ボタンをクリックしてください。 |
||||||||||||||||||
申込枠 |
会員
山形県私立幼稚園・認定こども園協会に所属する園に勤務する教職員
会員外
上記以外の教職員
|
||||||||||||||||||
申込期間 |
会員
2024/06/15 09:00 ~ 2024/07/03 12:00
会員外
2024/06/15 09:00 ~ 2024/06/30 23:59
|
||||||||||||||||||
定員 | 70人 | ||||||||||||||||||
当日受付時間 | 13:00 ~ 13:25 | ||||||||||||||||||
講義・分科会等 |
|
||||||||||||||||||
参加費 |
会員
- 会員外
4,000円 |
||||||||||||||||||
持参品 | ・筆記用具 ・受付用QRコード ・その他研修に必要なもの ※飲み物が必要な方は、ご持参ください。 |
||||||||||||||||||
注意事項 | 1)30分以上の遅刻、30分より前に退出された場合は、研修スタンプを発行できませんので、あらかじめご了承ください。 2)体調がすぐれない方は受講をお控えください。 3)飲み物が必要な場合は、ご自身でご用意ください。 |
||||||||||||||||||
問い合わせ先 | 山形県私立幼稚園・認定こども園協会(電話:023-641-2323) |